PR

【子育て中のパパママたちへ】「心配しないで、本を読めるようになるまでには段階があります!」子どもが本を楽しく読めるようになる「関わり方編」

体験談

こんにちは、はるかです!

子育てをしているパパママは、
子どもが思うように本を読んでくれないと悩んでいませんか?

この記事では、

•子どもが本が読めるようになるまでの段階
•それぞれの段階での大人の関わり方

について紹介したいと思います。

私は約10年間小学校の教員として勤務してきて
(特別支援学級の担任経験あり)、
子どもが本を読めるようになるには段階があると気が付きました。

はるか
はるか

そして、その段階ごとの関わり方を実践してきました。

しかし、この記事に書かれていることは、私の経験上の話で、
学術的な根拠はありません。
全ての子どもがこのような段階を踏むとは限らず、
段階を飛ばす場合もあるかと思います。
私の記事は参考程度にお読み下さい。

本が読めるようになるまでの6段階

子どもが本を読めるようになるまでの6段階については、
前の記事で詳しく解説しています。
まだ読んでない方はこちらへどうぞ↓

心構えを知りたい方はこちら↓

前の記事で、
子どもが本を読めるようになるまでの6段階は以下のように紹介しました。

•「本に興味がない段階」
•「全てのページを最初から最後までめくる段階」
•「絵だけを見る段階」
•「好きなページだけを見る段階」
•「文字に興味をもつ段階」
•「本を読む段階」

はるか
はるか

今回は、この段階に沿って、
私が実践した関わり方を紹介します。

【はるか流】それぞれの段階での関わり方

「本に興味がない段階」

ここからは、私流のそれぞれの段階での関わり方を紹介します。

繰り返しますが、
これは私が教え子に対して行った関わり方で、
発達に変化が見られたことを紹介しています。
学術的な根拠はありません。
参考程度にお読み下さい。

「本に興味がない段階」で私がした関わり方は2通りありました。

興味が出るまで待つ

1つ目は、興味がないなら、興味が出るまで待つことです。

ただ、これは、まわりの環境が大事です。
私は当時小学校の特別支援学級の担任で、
図書室での子どもたちの様子を見ていました。
図書室のように、まわりに本がたくさんあって、
本を楽しそうに読んでいる人たちが多くいる状況なら良いと思います。

はるか
はるか

まわりの様子を見て
本に興味が出てきた時に
アプローチすることができます。

家庭では、子どもの手の届くところに本を置いたり、
パパママが子どもの隣で楽しく本を読んでいる様子を見せたり
すれば良いと思います。

好きそうな本を見せてみる

2つ目は、好きそうな本を見せてみることです。

子どもの好きそうな絵のある本を見せて
指をさしながら

「○○くんの好きな●●だよ」

と言ってみました。
ただ、これはしつこくやると子どもが嫌がってしまいます。
子どもに「本は楽しいものだ」と思ってもらうことが大切なので、
数回やったら終わりにして様子をみます。

はるか
はるか

そのうち
見せた本を見つめたり、
手に取ったら、
興味をもち始めたことの合図です。

「全てのページを最初から最後までめくる段階」

「全てのページを最初から最後までめくる段階」では、
めくれたことを褒めました。

子どもはめくることを楽しんでいるので、
その楽しさを共有しました。

「本をめくれたね」「めくるのが楽しそうだね」

と認め、褒めてあげます。

子どもは、自分のしていることを
大人と共有でき、認めてもらうと
安心し、満たされた気持ちになります。

本をめくることに満足したら、
子どもは次の段階に勝手に進みます。

「絵だけ見る段階」

この段階では、
絵にどんなことが描かれているか大人が説明してあげました

子どもは絵に興味をもち始め、
何も言わなくても
「この絵は何が描いてあるんだろう」「この絵は何ていう名前だろう」
と思っていると思います。その時に

「○○の絵を見ているね」「○色の●だね」

などと説明します。

はるか
はるか

私は、色や形、
いくつあるかなどを言っていました。

絵を思う存分見たら次の段階に進みます。

「好きなページだけを見る段階」

この段階でも、
そのページに何が描いて(書いて)あるか説明しました。
次の段階に備えて、書いてある文字も読みました。

また、子どもの好きなページだけを見ているので、
好きな物が大体特定できます。

「○○が好きなんだね」「●●が好きなの?」

と話しかけてみました。

好きなページを満足するまで見たら次の段階に進みます。

「文字に興味をもつ段階」

この段階では、子どもが興味をもった文字を教えてあげました

「これは『か』だよ」「『だ、る、ま、さ、ん』って書いてあるよ」

などと1文字ずつ指をさしながら教えてあげます。
そのうち文字が読めるようになったら

「すごい!よく読めたね!」

褒めてあげます。

子どもは自分の興味のあることを大人から教えてもらったり、
褒めてもらったりすると、
もっとやりたい、知りたい
という気持ちが出てきます。

大人はそれに存分に応えてあげましょう。

「本を読む段階」

この段階では、
読んでいる文字に指をさしながら、
一緒に本を読んであげましょう。

子どものペースに合わせて、
ゆっくり
本を読みます。
単語や文節のところで一度止まりながら読むと、
子どもも認識しやすい
です。

絵も認識し、
文字も読めるようになっているので、

「○○の絵が出てきたね」「これは何の絵?」
「じゃあ一緒に読んでみようか、せーの」

と親子で一緒に楽しんで本を読むことができます。

楽しい気持ちで本を読みましょう

この記事では、

•子どもが本が読めるようになるまでの段階
•それぞれの段階での大人の関わり方

について説明してきました。

どの段階でも、大人も楽しい気持ちで
本や子どもと関わっていくことが大切
だと思います。

ただ、これは私の経験を基に書いているので、
学術的な根拠はありません。
全ての子どもが同じ段階を踏むとは限らず、
段階を踏まなかったり飛ばしたりすることもあります。

心構えや段階の記事もあります↓

タイトルとURLをコピーしました